キッカイ文字。。。 - 2016.12.28 Wed
私は2種類の創作をしたキッカイ文字をもっている。
最初はその文字で文章絵を作っていたが
どうにも心に収まり難くなり
やがて絵のパーツになり再構成をするようになった。

構成された絵は、それなりにイメージを広げる物では有るが
やはりもうひとつ「グイっ」と来る満足感が得られない。
どうしても色気が出ちゃうんですな。
そこで去年よりもうひとつキッカイ文字を作っているのだが上手くいくか。。。実験中。
そんなこんなの中、マヤ文明の絵文字を見た。
これらにはひと文字ごとにベースに成る文字形があり
文章を書く人によって文字の部品を変形、装飾をして良い事に成っているらしい。
そのため、現代の考古学者は解読が難しい最後の謎の文字とされていた。
なんと面白い文字なんだろう。ちょっと影響を受けるなぁ。
エジプト文字、楔形文字、象形文字、、、
古代文字は伝達ツールでありながらも幾何的、数学的、絵的で魅力が有るわ。
私の創意がどこまでキッカイ文字に入れられるか楽しみだ。
えっ、その前にちゃんとした日本語を、、、、、ってか。
そうだね、日本語を滅茶苦茶にされたからね。。。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は どどあっぷ No.48。
→『覚え書き。』にNew! お題は 前向き騙し・・?。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
最初はその文字で文章絵を作っていたが
どうにも心に収まり難くなり
やがて絵のパーツになり再構成をするようになった。

構成された絵は、それなりにイメージを広げる物では有るが
やはりもうひとつ「グイっ」と来る満足感が得られない。
どうしても色気が出ちゃうんですな。
そこで去年よりもうひとつキッカイ文字を作っているのだが上手くいくか。。。実験中。
そんなこんなの中、マヤ文明の絵文字を見た。
これらにはひと文字ごとにベースに成る文字形があり
文章を書く人によって文字の部品を変形、装飾をして良い事に成っているらしい。
そのため、現代の考古学者は解読が難しい最後の謎の文字とされていた。
なんと面白い文字なんだろう。ちょっと影響を受けるなぁ。
エジプト文字、楔形文字、象形文字、、、
古代文字は伝達ツールでありながらも幾何的、数学的、絵的で魅力が有るわ。
私の創意がどこまでキッカイ文字に入れられるか楽しみだ。
えっ、その前にちゃんとした日本語を、、、、、ってか。
そうだね、日本語を滅茶苦茶にされたからね。。。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は どどあっぷ No.48。
→『覚え書き。』にNew! お題は 前向き騙し・・?。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。