茄子を干してみた。 - 2013.08.06 Tue

茄子がわんさか穫れるので、保存用に干し茄子にしようと。

一時間ほどたったら面白くなってたの!



今日は曇りがちだったので明日また干そうと思います。 -Y-
→『覚え書き。』にNEW! お題は空地道草 キツネノマゴ。
明日7日は…月遅れ七夕、鼻の日、花の日、オクラの日、バナナの日、
誕生花:オクラ(初恋)。
● COMMENT ●
どいう風にして
あの しつもんです。
干しておいてから
どのようにしておき、 どいう風にして
いただくのですか?
質問の意味が判らないかもですが
料理する方法を教えてほしいのです。
ははは はじめからこれでいいのか… えへへ。 ごろぉ
干しておいてから
どのようにしておき、 どいう風にして
いただくのですか?
質問の意味が判らないかもですが
料理する方法を教えてほしいのです。
ははは はじめからこれでいいのか… えへへ。 ごろぉ
Re: タイトルなし
クローバーレッドさん、こんにちは。
基本的に野菜は何でも干せるようです。
カラカラにする程、保存性は増すと思います。
ちょい干しや半干しだと保存性は無いけれど
味が濃縮されて美味しくなるし、
水分が減る分、煮物や和え物などの味の染み込みが良くなるそうです。
食べるのが追いつかない程ナスが穫れるので、
今回は保存用にカラカラにしてみました。
初挑戦なので、使う時が楽しみです。
ゴーヤもぜひ干してみて!
基本的に野菜は何でも干せるようです。
カラカラにする程、保存性は増すと思います。
ちょい干しや半干しだと保存性は無いけれど
味が濃縮されて美味しくなるし、
水分が減る分、煮物や和え物などの味の染み込みが良くなるそうです。
食べるのが追いつかない程ナスが穫れるので、
今回は保存用にカラカラにしてみました。
初挑戦なので、使う時が楽しみです。
ゴーヤもぜひ干してみて!
Re: どいう風にして
ごろぉさん、こんにちは。
保存用ならカラカラにして冷蔵(冷凍)庫に入れておき、
使う時に水で戻したりそのまま使ったり。
半干しにすると、味の染み込みが良くなるので
煮物でも和え物でもイタメ物でも何でも
美味しさがぐっと増すそうです(友人談)。
水分が少なくなることを利用して調理すればいいと思います。
かくいう私も大根以外は実際干したことが無いんです。
何でも干してみていろいろ試そうと...。
畑を始めてから、同じ野菜が一時期に手に入るので、
食べきれない分を、いろいろな漬け物や
さっと茹でて冷凍などで食べきるようにしてきました。
そこに「干し野菜」が加わったというわけですね!
保存用ならカラカラにして冷蔵(冷凍)庫に入れておき、
使う時に水で戻したりそのまま使ったり。
半干しにすると、味の染み込みが良くなるので
煮物でも和え物でもイタメ物でも何でも
美味しさがぐっと増すそうです(友人談)。
水分が少なくなることを利用して調理すればいいと思います。
かくいう私も大根以外は実際干したことが無いんです。
何でも干してみていろいろ試そうと...。
畑を始めてから、同じ野菜が一時期に手に入るので、
食べきれない分を、いろいろな漬け物や
さっと茹でて冷凍などで食べきるようにしてきました。
そこに「干し野菜」が加わったというわけですね!
茄子はんこ
この茄子はんこになって、押すと種模様が出る、、、なんて、、、あるといいな。
Re: 茄子はんこ
魔女メグさん、こんばんは。
おお、考えることがちがうねー。
あぶり出しなんかも思い出したよ。
おお、考えることがちがうねー。
あぶり出しなんかも思い出したよ。
ナスも干せるのですね
干した後、どのように調理するのでしょうか?
採れ過ぎのゴーヤも干せるのかしら?
なんだか、新鮮です