在来の豆を蒔いたんです。 - 2013.05.17 Fri
以前アップした北海道の在来種の豆たち。
少しずつとっておいて、
いつものご近所裏庭畑に蒔いたのが1カ月前。
昨日の時点でこんなにきれいに成長しました。

上左から時計回りに、紅しぼり、手亡(てぼう)、黒千石大豆、鞍掛豆。

同じく時計回りに、前川金時、小豆、間作大豆、青大豆。
2枚の写真とも、上の列は小豆以外はインゲン族の豆。小豆はササゲ族。
同じく下の列はすべて大豆族の豆です。
色も形もそれぞれ違ってきれいでしょう?
寒い土地の在来種なので、ちゃんと豆ができるかは分りません。
花の姿だけでも見られたらと思って蒔いてみたんです。
またアップするので、楽しみにしていてくださいね。 -Y-
→『覚え書き。』にNEW! お題はどどあっぷ No.30。
明日18日は…国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、
ファイバーの日、ことばの日、
誕生花:ジギタリス(熱愛)。
少しずつとっておいて、
いつものご近所裏庭畑に蒔いたのが1カ月前。
昨日の時点でこんなにきれいに成長しました。

上左から時計回りに、紅しぼり、手亡(てぼう)、黒千石大豆、鞍掛豆。

同じく時計回りに、前川金時、小豆、間作大豆、青大豆。
2枚の写真とも、上の列は小豆以外はインゲン族の豆。小豆はササゲ族。
同じく下の列はすべて大豆族の豆です。
色も形もそれぞれ違ってきれいでしょう?
寒い土地の在来種なので、ちゃんと豆ができるかは分りません。
花の姿だけでも見られたらと思って蒔いてみたんです。
またアップするので、楽しみにしていてくださいね。 -Y-
→『覚え書き。』にNEW! お題はどどあっぷ No.30。
明日18日は…国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、
ファイバーの日、ことばの日、
誕生花:ジギタリス(熱愛)。
● COMMENT ●
これは楽しい!芽からこんなに違うものなのね。
どんな風に育つのかな。興味津々。
どんな風に育つのかな。興味津々。
Re: タイトルなし
Katzさん、こんにちは。
そうなんです〜。
黒千石大豆もありますよ〜。
単純な私、暑さは大丈夫かな、って。
そうかー湿気かー。
そうなんですね!
そうなんです〜。
黒千石大豆もありますよ〜。
単純な私、暑さは大丈夫かな、って。
そうかー湿気かー。
そうなんですね!
Re: タイトルなし
Mさん、お久です。
まるで葉っぱの展覧会みたいでしょ?
でもでも、
アブラムシがたかるんだろうな〜。涙。
まるで葉っぱの展覧会みたいでしょ?
でもでも、
アブラムシがたかるんだろうな〜。涙。
何だか嬉しいですね。
北海道人は湿度に弱いですからねぇ(笑)
頑張って育って欲しいです♪