少しやらせ痕跡。 - 2019.11.18 Mon
晴れ日は外へ出たくなる。 - 2019.11.17 Sun
童心に戻ってしまいました。 - 2019.11.16 Sat
昨日、天気が良かったので、
自転車に乗ってちょいと離れた所の水族館へ行ってきた。
何十年振りだろう。
行かない間に水族館展示方法が随分と進化したものだ。



水槽の下を透明なトンネルが。
これって結構、楽しめますね。


水中動物を横、上、下からじっくりと堪能できます。
まるでペットのような親しみ感が湧き出ます。
外ではアシカショー。
う〜ん、笑いや拍手満載。
私も凄く楽しんじゃいました。

今度は弁当を持って動物園へ行こうかな。
ハシビロコウを半日見ているか。。。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

自転車に乗ってちょいと離れた所の水族館へ行ってきた。
何十年振りだろう。
行かない間に水族館展示方法が随分と進化したものだ。



水槽の下を透明なトンネルが。
これって結構、楽しめますね。


水中動物を横、上、下からじっくりと堪能できます。
まるでペットのような親しみ感が湧き出ます。
外ではアシカショー。
う〜ん、笑いや拍手満載。
私も凄く楽しんじゃいました。

今度は弁当を持って動物園へ行こうかな。
ハシビロコウを半日見ているか。。。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

青空を待つ鳩。 - 2019.11.14 Thu
意識的なら、なかなかやるじゃん。 - 2019.11.13 Wed
夢の酒屋。 - 2019.11.12 Tue
大好きな日本酒、大雪渓。
蔵元のサイトで売っている所を調べたら、
幸運にも二つ先の駅近くで売っている。非常にラッキー! なかなか置いてないんですよね。
早速買いに行ったら、あらまぁ、、、




これまた大好きな黒糖焼酎が沢山!
むむむ、、、。
残念ながら今回はパスして
大雪渓を飲んでから手頃な値段の物を飲み比べてみよっと。
楽しみが増えたなぁ。。。ダハッ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

蔵元のサイトで売っている所を調べたら、
幸運にも二つ先の駅近くで売っている。非常にラッキー! なかなか置いてないんですよね。
早速買いに行ったら、あらまぁ、、、




これまた大好きな黒糖焼酎が沢山!
むむむ、、、。
残念ながら今回はパスして
大雪渓を飲んでから手頃な値段の物を飲み比べてみよっと。
楽しみが増えたなぁ。。。ダハッ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

秋なんだ。 - 2019.11.11 Mon
あるあるかな? - 2019.11.10 Sun
良い勉強になりました。 - 2019.11.09 Sat
ヨーロッパのある国のデザイン100年展を見てきた。
古いデザインの方が返って新鮮で綺麗だった。
収まり方やちょっとしたニュアンスが心地良い。
そんな中でひとつ、陶器の置物で不思議に思ったものがあった。
ヴォリュームの流れは確かに展示方向で違和感は無いのだが
正面性として顔の向きや製造シール位置が腑に落ちなかった。
ひょっとして展示の向きが違うのではないかと疑問を持った。

展示はド正面の置き方。
かなり不思議に思ったので係りの人に聞いたら
多分指定通りに置いてあると半信半疑。。。むむむ、、、。
見せられた図録では斜めに振ってあるので少し納得するが、
なるほどね。と思いそこを後にしたら、
学芸員さんらしき人が私を見つけて、
本国の美術館の指定通りに置いているので間違えはないと話してくれた。
ふ〜ん。。。そうなると作者の意図かぁ。。。
それならば正解なのかぁ。
家に帰ってきてからふと思い出した。
そう言えば見返り美人もこのポーズだな。
矢張り有りか。。。
でもなぁ、、、シールの位置がなぁ。。。
展覧会作品で、こんなに疑問を持ったのは初めてです。
実に良い勉強になりました。
安い入場料になりました。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

古いデザインの方が返って新鮮で綺麗だった。
収まり方やちょっとしたニュアンスが心地良い。
そんな中でひとつ、陶器の置物で不思議に思ったものがあった。
ヴォリュームの流れは確かに展示方向で違和感は無いのだが
正面性として顔の向きや製造シール位置が腑に落ちなかった。
ひょっとして展示の向きが違うのではないかと疑問を持った。

展示はド正面の置き方。
かなり不思議に思ったので係りの人に聞いたら
多分指定通りに置いてあると半信半疑。。。むむむ、、、。
見せられた図録では斜めに振ってあるので少し納得するが、
なるほどね。と思いそこを後にしたら、
学芸員さんらしき人が私を見つけて、
本国の美術館の指定通りに置いているので間違えはないと話してくれた。
ふ〜ん。。。そうなると作者の意図かぁ。。。
それならば正解なのかぁ。
家に帰ってきてからふと思い出した。
そう言えば見返り美人もこのポーズだな。
矢張り有りか。。。
でもなぁ、、、シールの位置がなぁ。。。
展覧会作品で、こんなに疑問を持ったのは初めてです。
実に良い勉強になりました。
安い入場料になりました。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。
