苦戦中。。。 - 2018.10.29 Mon
出会いは突然に。 - 2018.10.28 Sun
こんな事ってあるんですね。
通りすがりで路上ライブ。シンガーソングライターの若い娘。
曲の特徴はあまり無かったが、彼女の空気感がスッと入ってきた。

歩く道が違えば出会わなかった面白さ。
一期一会ってこの事か。。。
もっと知りたくなり思わず手売りCD3枚買ってしまった。

彼女の名前は、奈良ひより。
唯一の代表曲はゼクシィCMソング。
応援しようかな。と只今情報収集中。
ユチュブにもありました。
楽しみができたなぁ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

通りすがりで路上ライブ。シンガーソングライターの若い娘。
曲の特徴はあまり無かったが、彼女の空気感がスッと入ってきた。

歩く道が違えば出会わなかった面白さ。
一期一会ってこの事か。。。
もっと知りたくなり思わず手売りCD3枚買ってしまった。

彼女の名前は、奈良ひより。
唯一の代表曲はゼクシィCMソング。
応援しようかな。と只今情報収集中。
ユチュブにもありました。
楽しみができたなぁ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

近視眼的をやってみたら。。。 - 2018.10.27 Sat
いやぁ〜、時間がかかったぁ〜。。。
いつもの道なのに、、、気がついたら夕陽状態。
近視眼的、、、結構難しい。
慣れないから拾うショットはどうしても好きな構成になってしまう。
近視眼的ショットの魅力がまだ掴めないですわ。






今回は接写距離2センチが限界だった。
なかなかググッと迫れないですな。
そして一番しんどかったのは、しゃがんで立っての屈伸運動の様な動きの連続。
腰が痛くなりましたわ。。。年寄にはきついかも。。。ダハッ!
でもいつもの感覚と比較するため、しばらく続けようと思う。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

いつもの道なのに、、、気がついたら夕陽状態。
近視眼的、、、結構難しい。
慣れないから拾うショットはどうしても好きな構成になってしまう。
近視眼的ショットの魅力がまだ掴めないですわ。






今回は接写距離2センチが限界だった。
なかなかググッと迫れないですな。
そして一番しんどかったのは、しゃがんで立っての屈伸運動の様な動きの連続。
腰が痛くなりましたわ。。。年寄にはきついかも。。。ダハッ!
でもいつもの感覚と比較するため、しばらく続けようと思う。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

たまには近視眼的に見てみる。 - 2018.10.26 Fri
地面の痕跡。
いつも自分の身長ぐらいから探しているが、
あるショットをきっかけに、ぐっと近寄った近視眼的な構図にも眼を向けるように試している。





結構面白い構図が落ちているかも。。。
1、2ミリの石粒が大きく見える世界。
まぁカメラ機能で接写1センチが限度ですが。。。
飽きるまで探してみよwっと。。。楽しみです。
今日アップした写真は接写5センチぐらいのものです。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

いつも自分の身長ぐらいから探しているが、
あるショットをきっかけに、ぐっと近寄った近視眼的な構図にも眼を向けるように試している。





結構面白い構図が落ちているかも。。。
1、2ミリの石粒が大きく見える世界。
まぁカメラ機能で接写1センチが限度ですが。。。
飽きるまで探してみよwっと。。。楽しみです。
今日アップした写真は接写5センチぐらいのものです。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

地面は大きなキャンバス。 - 2018.10.24 Wed
多分、小学生の痕跡。




子供の頃は土の地面が友達だった。事を思い出した。
地面にごっこ遊びの陣地や枠を書いたり、
ただただ直線を引いて歩いたり、、、土の地面は自由だったなぁ。
今も公園に遊びに来る常連の子供達は、
汚れも気にせずに埃まみれになって遊んでいる。
そんな光景を見るのが楽しい。。。懐かしい。。。
懐かしいついでに?、、、愛犬bottyを思い出してみる。秋。。。






ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。





子供の頃は土の地面が友達だった。事を思い出した。
地面にごっこ遊びの陣地や枠を書いたり、
ただただ直線を引いて歩いたり、、、土の地面は自由だったなぁ。
今も公園に遊びに来る常連の子供達は、
汚れも気にせずに埃まみれになって遊んでいる。
そんな光景を見るのが楽しい。。。懐かしい。。。
懐かしいついでに?、、、愛犬bottyを思い出してみる。秋。。。






ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

倒れた樹のその後。 - 2018.10.22 Mon
昨日はYさん畑の講習会。 - 2018.10.21 Sun
昨日は日差しが強かったが、やはり秋の肌感覚。木陰はちょっと寒いぐらいでした。


Yさん、秋冬の講習会でした。が、、、実は
日にちを間違えて、、、先週一人でコマツナとホウレンソウの種蒔きをしました。
一週間でここまで育ちました。嬉しいもんですね。

講習会中Yさん暇なので雑草取りやちょっと収穫を。。。
あっ、みんなの虫退治に忙しかったらしいです。
虫と言えばYさん。と農園内では評判ですから。

後から見学に行った私は暇なので
いつもと違うアングルでバシャリ!
このショット、ニンジンの葉を下から撮ったものです。
ちょっと面白い光景ですな。

私の大根も元気です。
トンネルの外にあるので虫の食堂になってますが、
Yさんが言うには大丈夫らしいです。
この私のほんのちょっとの行為は園主に好評だそうです。
なにしろ八年間、何もしなくて見学ばかりでしたから。
何もしないくせに、収穫祭にはきっちりと参加をする私です。ダハッ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。



Yさん、秋冬の講習会でした。が、、、実は
日にちを間違えて、、、先週一人でコマツナとホウレンソウの種蒔きをしました。
一週間でここまで育ちました。嬉しいもんですね。

講習会中Yさん暇なので雑草取りやちょっと収穫を。。。
あっ、みんなの虫退治に忙しかったらしいです。
虫と言えばYさん。と農園内では評判ですから。

後から見学に行った私は暇なので
いつもと違うアングルでバシャリ!
このショット、ニンジンの葉を下から撮ったものです。
ちょっと面白い光景ですな。

私の大根も元気です。
トンネルの外にあるので虫の食堂になってますが、
Yさんが言うには大丈夫らしいです。
この私のほんのちょっとの行為は園主に好評だそうです。
なにしろ八年間、何もしなくて見学ばかりでしたから。
何もしないくせに、収穫祭にはきっちりと参加をする私です。ダハッ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

紙くず。 - 2018.10.19 Fri
古いやつですが。。。 - 2018.10.18 Thu
いやはや、、、。
生協の注文ネットがバージョンが合わなくなり出来なくなった。

Yさん、これからシート記入で注文です。
ネットだけの商品は買えない。という不便さも。。。
何だかいろんなサイトが観られなくなった。
そりゃぁ古いですよ。使っているOSが。。。
でも、そこをなんとか。。。ですよw。
デジタルって頭が良いんだからカバーして下さいよw。
今のOSを変えると全てのアプリが使えなくなる。大金が。。。
ネット用のパソコンを買えってか。。。ムムム。。。
パソコンって不便だぁ〜。
便利は不便。ですな。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

生協の注文ネットがバージョンが合わなくなり出来なくなった。

Yさん、これからシート記入で注文です。
ネットだけの商品は買えない。という不便さも。。。
何だかいろんなサイトが観られなくなった。
そりゃぁ古いですよ。使っているOSが。。。
でも、そこをなんとか。。。ですよw。
デジタルって頭が良いんだからカバーして下さいよw。
今のOSを変えると全てのアプリが使えなくなる。大金が。。。
ネット用のパソコンを買えってか。。。ムムム。。。
パソコンって不便だぁ〜。
便利は不便。ですな。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

気がついたら未更新。。。ダハッ! - 2018.10.16 Tue
絵に夢中になっていたらブログ更新を忘れていたぁ。
日にちが経つのが早い!
Yさん畑で見つけた地面の模様。



普段見かけない農耕機の跡かな。。。
環境が変われば地面の痕跡も違う。
当たり前ですがね。。。やはりちょっと面白い。
あっそうだ!
おまけだったCSシリーズ、見事にやられましたな。やられ過ぎ! ちと悔し。
球団マスコットのつば九郎の名言で。。。ファンの質問で、
ヤクルトファンの心得は?と聞かれて
急に強かったり弱かったりする事に慣れる事。と名解答。
そうですね、CS2戦目の負け方はガッカリするぐらい気持ちがよかった。
今年もゲーム終了。後はドラフトと選手補強の楽しみですな。
来年が楽しみです。強くなりますよw。スワローズ。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

日にちが経つのが早い!
Yさん畑で見つけた地面の模様。



普段見かけない農耕機の跡かな。。。
環境が変われば地面の痕跡も違う。
当たり前ですがね。。。やはりちょっと面白い。
あっそうだ!
おまけだったCSシリーズ、見事にやられましたな。やられ過ぎ! ちと悔し。
球団マスコットのつば九郎の名言で。。。ファンの質問で、
ヤクルトファンの心得は?と聞かれて
急に強かったり弱かったりする事に慣れる事。と名解答。
そうですね、CS2戦目の負け方はガッカリするぐらい気持ちがよかった。
今年もゲーム終了。後はドラフトと選手補強の楽しみですな。
来年が楽しみです。強くなりますよw。スワローズ。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。
