前の記事の追記。 - 2018.06.04 Mon
はてさて睡蓮?と書いたが、
そう言えば蓮かな、、、と
そこはいい加減な私なので確かめに行って来た。
名札を見ると、葉の具合も茎の具合も確かに蓮だった。
ググったら、蓮と睡蓮は間違いやすいと書いてあった。と言い訳を。。。
寺で確かめた後、休憩所にいたら老婦人が来て、
あの〜、お寺の方ですか?と尋ねられ
違いますよ。と言ったのだが、何やら欲していたので受けてみた。
寺の人に会いたいらしく、説明をしてあげた。
様子を見ていたら会えなかったようで、
世話をしてあげたら、
帰りにお礼と共に缶コーヒーをくれた。

成る程、こういう事か。。。人との出会い、接し方は、礼の伝え方は。
別に物を介さなくても良いのだが、素直に感謝を表す。勉強になりました。合掌。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。

そう言えば蓮かな、、、と
そこはいい加減な私なので確かめに行って来た。
名札を見ると、葉の具合も茎の具合も確かに蓮だった。
ググったら、蓮と睡蓮は間違いやすいと書いてあった。と言い訳を。。。
寺で確かめた後、休憩所にいたら老婦人が来て、
あの〜、お寺の方ですか?と尋ねられ
違いますよ。と言ったのだが、何やら欲していたので受けてみた。
寺の人に会いたいらしく、説明をしてあげた。
様子を見ていたら会えなかったようで、
世話をしてあげたら、
帰りにお礼と共に缶コーヒーをくれた。

成る程、こういう事か。。。人との出会い、接し方は、礼の伝え方は。
別に物を介さなくても良いのだが、素直に感謝を表す。勉強になりました。合掌。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。

極楽X2。。。な気分。 - 2018.06.04 Mon
あの寺の睡蓮を見に行った。
40、50鉢ぐらい。おおよそ20種類以上はあるのでボコボコ咲いているかなと。。。

一種類だけ咲いていました。
何と読むんでしょう? 鶯鶯。
まあ、植物好きなYさんが後で調べるでしょう。


小振りですが、やはり雰囲気はありますな。綺麗でした。
中央の種?実?の形が不可思議で絶妙ですな。

Yさんはこの部分が気分的に苦手だそうです。
私は面白いのですが。。。

本堂の横にも沢山の睡蓮があります。
種類によってどの位の違いがあるのか。も興味が持てます。
開花時期は6月〜10月なので、これからじっくりと楽しめますな。
追記ーググッたら、蓮でした。鶯鶯はーようようーと読むようです。
中央の種のような部分は花托ーかたくーと言うそうです。
念のため、現場に行って確かめて来ます。ダハッ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。

40、50鉢ぐらい。おおよそ20種類以上はあるのでボコボコ咲いているかなと。。。

一種類だけ咲いていました。
何と読むんでしょう? 鶯鶯。
まあ、植物好きなYさんが後で調べるでしょう。


小振りですが、やはり雰囲気はありますな。綺麗でした。
中央の種?実?の形が不可思議で絶妙ですな。

Yさんはこの部分が気分的に苦手だそうです。
私は面白いのですが。。。

本堂の横にも沢山の睡蓮があります。
種類によってどの位の違いがあるのか。も興味が持てます。
開花時期は6月〜10月なので、これからじっくりと楽しめますな。
追記ーググッたら、蓮でした。鶯鶯はーようようーと読むようです。
中央の種のような部分は花托ーかたくーと言うそうです。
念のため、現場に行って確かめて来ます。ダハッ!
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。
