隠されていく痕跡。 - 2017.06.30 Fri
爪痕って。。。 - 2017.06.29 Thu
公園の土は粘土質。
公園には多くの犬散歩が。。。



犬の爪痕。
後ろ足でザっザっザっと。
この痕跡が好きだなぁ。
何か、原始の絵を見るようで、勢いも有るし。。。
まさに爪痕を残す。って感じ。
そう言えば最近はこの言葉、
本来の悪い意味での使い方から良い意味での使い方に変化しているらしい。
言葉は時代によって変化をし、時代を現す。と聞いた事が有る。が、、、
知らないうちに誤用している私でも
最近の言葉の変化にはついて行けない。。。
近年の接待用語、丁寧語などは
語彙の少ない私でもツッコミ満載。
他にも言葉を駄目にしているのが居ますが。。。
爪痕、、、、、いらない。痛くてしようがない。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。

公園には多くの犬散歩が。。。



犬の爪痕。
後ろ足でザっザっザっと。
この痕跡が好きだなぁ。
何か、原始の絵を見るようで、勢いも有るし。。。
まさに爪痕を残す。って感じ。
そう言えば最近はこの言葉、
本来の悪い意味での使い方から良い意味での使い方に変化しているらしい。
言葉は時代によって変化をし、時代を現す。と聞いた事が有る。が、、、
知らないうちに誤用している私でも
最近の言葉の変化にはついて行けない。。。
近年の接待用語、丁寧語などは
語彙の少ない私でもツッコミ満載。
他にも言葉を駄目にしているのが居ますが。。。
爪痕、、、、、いらない。痛くてしようがない。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。

眼。。。 - 2017.06.28 Wed
間違い探しか。。。 - 2017.06.27 Tue
思いがけない郵便物。にほっこり。 - 2017.06.26 Mon
ちょっと触ると布っぽい感触がする郵便物がきた。
開けてみてビックリ!
以前記事にした傘作家さんが余らした傘の留め布の話ですが、
その大量の留め布を手芸好きな犬ブロ友の「のあば〜ばさん」に送ったのでした。

郵便物を開けたら、、、
その布を使ってマットやコースターに変身!
私達のイメージとは全く違った利用の仕方。に流石ぁ!&いいね!拍手喝采!

A4サイズぐらいのマット。
きっちり編み込んでいます。

裏はこの様になってます。

コースターはこんな感じ。
素材って人によって変身するんですね。
ば〜ばさんの作品になってます。
暖かさと優しさが有ります。
プレゼントしたものが何十倍にもグレードアップをして帰ってきちゃいました。
頂くのが申し訳ない様な、、、嬉しかったです。大事に使わせて頂きます。
この制作の様子はば〜ばさんのブログ「ちぃとのあとプー爺と」にアップされています。
手芸好きな方、覗いてみては。。。
ば〜ばさんには我が愛犬Bottyが逝っちゃった時に
等身大に近いBottyぬいぐるみを作って頂き、
お陰でペットロス回避が出来たんです。ありがたや。。。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
開けてみてビックリ!
以前記事にした傘作家さんが余らした傘の留め布の話ですが、
その大量の留め布を手芸好きな犬ブロ友の「のあば〜ばさん」に送ったのでした。

郵便物を開けたら、、、
その布を使ってマットやコースターに変身!
私達のイメージとは全く違った利用の仕方。に流石ぁ!&いいね!拍手喝采!

A4サイズぐらいのマット。
きっちり編み込んでいます。

裏はこの様になってます。

コースターはこんな感じ。
素材って人によって変身するんですね。
ば〜ばさんの作品になってます。
暖かさと優しさが有ります。
プレゼントしたものが何十倍にもグレードアップをして帰ってきちゃいました。
頂くのが申し訳ない様な、、、嬉しかったです。大事に使わせて頂きます。
この制作の様子はば〜ばさんのブログ「ちぃとのあとプー爺と」にアップされています。
手芸好きな方、覗いてみては。。。
ば〜ばさんには我が愛犬Bottyが逝っちゃった時に
等身大に近いBottyぬいぐるみを作って頂き、
お陰でペットロス回避が出来たんです。ありがたや。。。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
面白い事が部屋に侵入。 - 2017.06.25 Sun
小石なんですが。。。ね。 - 2017.06.24 Sat
ばらまかれている小石を見るのが好きだ。
好きだ。と言うかよく見つめてしまう。かな。。。
なんで?

それは、

樹の木漏れ日だったり
広い宇宙に点在する星だったり

個と群衆だったり、、、

時として
雑草などのたくましい根性を感じたり。。。

大きな岩盤から細かくなる時間系を感じたり。。。
小石はやがてもっと小さくなり
風に吹かれて何処かへ飛んで行ってしまうんだろうなぁ、、、
または土が被さり地球に眠る。。。とかね。
小石を見ていると喜怒哀楽、存在、時間、、、いろんな事を感じるんですよね。
あっ、いつも見ている訳ではないんですよ。
小石を見る時って、
自分に何らかの両極ベクトルが発生した時なんですがね。。。
何かあった時に空を見上げるのに似ている行為かな。
まあ、、、全ての事が仕事の一端ですわ。
ダハツ!
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。

好きだ。と言うかよく見つめてしまう。かな。。。
なんで?

それは、

樹の木漏れ日だったり
広い宇宙に点在する星だったり

個と群衆だったり、、、

時として
雑草などのたくましい根性を感じたり。。。

大きな岩盤から細かくなる時間系を感じたり。。。
小石はやがてもっと小さくなり
風に吹かれて何処かへ飛んで行ってしまうんだろうなぁ、、、
または土が被さり地球に眠る。。。とかね。
小石を見ていると喜怒哀楽、存在、時間、、、いろんな事を感じるんですよね。
あっ、いつも見ている訳ではないんですよ。
小石を見る時って、
自分に何らかの両極ベクトルが発生した時なんですがね。。。
何かあった時に空を見上げるのに似ている行為かな。
まあ、、、全ての事が仕事の一端ですわ。
ダハツ!
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。

4コマ痕跡写真。実験。 - 2017.06.23 Fri
今週の素材写真拾いから。。。 - 2017.06.22 Thu
感動!蟻の引っ越し?。を見た。 - 2017.06.21 Wed
公園でぶらぶらと下を見ながら小枝アートを探していたら
いつも見かけるよりも大群の蟻の移動を見つけた。
面白そうなので後を追っていたら、、、面白いですねぇ〜。。。
テレビで観るイワシの大群が移動するように
かたまりの群れになったり、ちょっと細長くなったりしながら進んでいくんですねぇ。

確かにコースを決定している数匹の蟻は居るようです。
他のものはくるくると円を描くようにしながら進んでいます。
螺旋の歩き方ですね。直線ではないんですね。
移動先に巣穴らしき穴がふたつ。
そのひとつにどんどん吸い込まれるように入っていきます。
まるでパチンコの玉がはずれの穴に入るような勢い。

やがて今度は直ぐに出て来始めて、もう一つの穴の方へ。
こちらでは、なんと面白い行動を、、、

皆で穴の傍にある小枝や小石で、、、

穴を完全に塞ぎました。
よく見ると何匹かがさっき来た道を戻っているので
先回りをして先頭の蟻を見ていたら、、、

こちらの巣穴にどんどん入っていきます。戻ってきたようです。
ほんの数匹の蟻が小さな白い卵らしき物をくわえていました。
塞いだ穴とこの穴までの距離は目測15mぐらいか。。。
これは蟻の引っ越し?
それとも地中で繋がっている穴を塞いでいたのか。。。
生態に詳しくないので不明な面白い行動。に30〜40分ぐらい見入っちゃいました。
感動!ものです。
BBCのドキュメント番組を観ているようでした。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。

いつも見かけるよりも大群の蟻の移動を見つけた。
面白そうなので後を追っていたら、、、面白いですねぇ〜。。。
テレビで観るイワシの大群が移動するように
かたまりの群れになったり、ちょっと細長くなったりしながら進んでいくんですねぇ。

確かにコースを決定している数匹の蟻は居るようです。
他のものはくるくると円を描くようにしながら進んでいます。
螺旋の歩き方ですね。直線ではないんですね。
移動先に巣穴らしき穴がふたつ。
そのひとつにどんどん吸い込まれるように入っていきます。
まるでパチンコの玉がはずれの穴に入るような勢い。

やがて今度は直ぐに出て来始めて、もう一つの穴の方へ。
こちらでは、なんと面白い行動を、、、

皆で穴の傍にある小枝や小石で、、、

穴を完全に塞ぎました。
よく見ると何匹かがさっき来た道を戻っているので
先回りをして先頭の蟻を見ていたら、、、

こちらの巣穴にどんどん入っていきます。戻ってきたようです。
ほんの数匹の蟻が小さな白い卵らしき物をくわえていました。
塞いだ穴とこの穴までの距離は目測15mぐらいか。。。
これは蟻の引っ越し?
それとも地中で繋がっている穴を塞いでいたのか。。。
生態に詳しくないので不明な面白い行動。に30〜40分ぐらい見入っちゃいました。
感動!ものです。
BBCのドキュメント番組を観ているようでした。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
