今日の私って。。。 - 2016.08.03 Wed
今回も「お恥ずかしいシリーズ」になるだろう記事です。
記事を書こうとしたら
自分の語彙の少なさと言葉の意味の不確定さに愕然とした。
かなりショックだ。落ち込みはしないが。。。
何を書こうとしたか、、、

先の参院選東京立候補者のミュージシャンが言った言葉に
「えッ!?」とした。
ミュージシャンは政治に手を出すな。。。と言われたそうだ。
それは業界全体の風潮らしい。
しばらくして、
先のフジロックのブースで政治がらみの企画が有り
観覧者の一人が「音楽に政治を持ち込むな」と言ったそうだ。
私のとって、これらは不思議というか実におかしいと思った。
音楽は表現行為だ。
音楽に限らず表現行為は自由である。。。
制限をつけるならばアーティストなんて言うな。
アートとは
自己の内面にある混沌とした事を自己の意志によって外部に出す行為。
現存するもに新しい概念をもたせ、提示する行為。
自己の意識、主張をする行為。(持論)
。。。と私は思っている。
政治もひとつのテーマとなるのだ。
生活の一部だ。
全員がやれ。と言っているのではない。。。
ならば
ミュージシャン(音楽家)は表現者ではないんだぁ。。。。。。。。
70年代の岡林達はミュージシャンではないんだぁ。。。
。。。。。
。。。と記事にしたかったのだが、
ここで「自由」の定義付けをするのに語彙が出てこない。
全くの自由ではない。多少の縛りを持つ必要は有る。
このくくりを何と言う言葉になるのか。で詰まった。
「倫理」?
道徳やモラルではなさそうなんだが。。。
上手く説明が出来ない。。。
かと言って記事は書きたい。ので、
全くの自由ではないが限りなく自由。と言うイメージで理解して頂きたい。
あ”〜〜〜、いい歳して恥ずかしい限りだ。全くw。。。
-Z-
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。