近場散策。 - 2016.05.30 Mon
久し振りにぶらぶーら会を先々週やってきた。
東京は築地、浜離宮、水上バス、両国、東京タワー。
全歩14000歩。
近場でもゆっくり歩くと面白い。
特に水上バスはお薦めです。



ゆっくりと時間を使う。ウン、大切な事ですよね。
そんな事を再確認した時間でした。
パソコンは未だに不安定。
もう少し静かにしていますが
あいぱどでちょろちょろ行動中。
でも、パソコンどっぷり生活を控えようと。。。
これを機に作品表現も次の段階へ移行させようかな。
久しぶりのZの記事でした。
→『覚え書き。』にNew! お題は久しぶりに妙な虫に出合う。
東京は築地、浜離宮、水上バス、両国、東京タワー。
全歩14000歩。
近場でもゆっくり歩くと面白い。
特に水上バスはお薦めです。



ゆっくりと時間を使う。ウン、大切な事ですよね。
そんな事を再確認した時間でした。
パソコンは未だに不安定。
もう少し静かにしていますが
あいぱどでちょろちょろ行動中。
でも、パソコンどっぷり生活を控えようと。。。
これを機に作品表現も次の段階へ移行させようかな。
久しぶりのZの記事でした。
→『覚え書き。』にNew! お題は久しぶりに妙な虫に出合う。
2016年5月24日の畑 - 2016.05.26 Thu
一昨日の朝の畑。
もう何もかもズンズンと育ってます。
ズンズンと載せちゃう。

モロッコインゲン。
・・とその花。丸っこくて可愛らしい。

モロヘイヤの芽はたくさん出過ぎたので、
もう少し成長したら少し離して半分移植しましょう。

里芋〜。

枝豆を下からのぞいてみた。

トウモロコシ。
奥の6本と手前の8本は日をずらして蒔いたので背丈が違う。

トマト6本。分かりにくいけど左からミニ、中玉、大玉。

キュウリ2本。もう少しで花が咲きそう。

万願寺トウガラシ(左)とピーマン。

ナス2本。

この日の収穫。細めだけどまっすぐに育ってくれた。
数日前に獲った2本は、手やら足やらしっぽやらがあってへんてこだった。

カブとチンゲンサイはもう全部収穫して、少しだけ冷蔵庫に残ってる。
後半はカブラハバチの幼虫にずいぶんとご馳走してしまった。
里芋とトウモロコシ以外は、少しずつ穫れ始めそう。
ジャガイモは6月の後半頃かな。
さて、Z氏のPCは色々手間取った末やっと修理が終わりました。
あとはZさんの復活までもう少しお待ちくださいませ〜。 -Y-
もう何もかもズンズンと育ってます。
ズンズンと載せちゃう。

モロッコインゲン。
・・とその花。丸っこくて可愛らしい。

モロヘイヤの芽はたくさん出過ぎたので、
もう少し成長したら少し離して半分移植しましょう。

里芋〜。

枝豆を下からのぞいてみた。

トウモロコシ。
奥の6本と手前の8本は日をずらして蒔いたので背丈が違う。

トマト6本。分かりにくいけど左からミニ、中玉、大玉。

キュウリ2本。もう少しで花が咲きそう。

万願寺トウガラシ(左)とピーマン。

ナス2本。

この日の収穫。細めだけどまっすぐに育ってくれた。
数日前に獲った2本は、手やら足やらしっぽやらがあってへんてこだった。

カブとチンゲンサイはもう全部収穫して、少しだけ冷蔵庫に残ってる。
後半はカブラハバチの幼虫にずいぶんとご馳走してしまった。
里芋とトウモロコシ以外は、少しずつ穫れ始めそう。
ジャガイモは6月の後半頃かな。
さて、Z氏のPCは色々手間取った末やっと修理が終わりました。
あとはZさんの復活までもう少しお待ちくださいませ〜。 -Y-
ウロウロ、、、PC。 - 2016.05.10 Tue
パソコンが壊れた。
かなり落ち込み。。。
修理、部品交換に6万弱。。。。トホホ。。。
アプリの都合上、修理しか手がない。
なので、4〜5日、静かにしてます。リコメはできませ〜ん。スンマセン。
ブログ更新は、、、難しいかも。。。
他のデバイス環境を変えたくないので。。。それだけ落ち込んでいますわ。
何卒よろしくです。
よろよろ。。。ウロウロ、、、トホホッ! ガックシ!
治ったら皆さんの所へ伺い、足跡を残しま〜す。
また、YさんのPCで皆さんの所へ訪問できるかも。。。
Yさん、仕事でPC使っているので空き時間が少ないんです。。。
あっ、あいぱどで訪問できるかな。。。うろうろ。。
どちらにしても、静かにしていますので宜しくです。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は空地道草 ハルジオンとヒメジョオン 2。
2016年5月7日の畑 - 2016.05.07 Sat
今日は体験農園の本年度5回目の講習日。
前半のハイライト、夏野菜の植付けの日だった。
昨日の夕方から夜中まで雨が降っていたけど、みごとに晴れ!
適度に風も吹いて気持ちのいいお日和。
夏の果菜類は何といっても支柱立てが大仕事だ。

1番手前は左から、ナス2本、万願寺トウガラシ1本、そしてピーマン。
その後ろの列は左から大玉トマト、中玉トマト、ミニトマト、キュウリで各2本。
その向こうにもさもさに茂っているのはジャガイモだよ。

オクラも2本植えた。
すでに植えたり蒔いたりした野菜は、ここへきて成長著しい。
チンゲンサイ。間引きをしっかりやったので良い出来、かな。

カブ。これもちゃんと間引いたよ。

大根7本。葉っぱがまるで模様みたいできれいだなー。

Z氏のお楽しみ、枝豆も元気。

モロッコインゲン。支柱を立て伸びた蔓を固定したりヒモを張ったり。

手前の、写真に入っていない所にモロヘイヤの種を蒔いた。
咲き始めたジャガイモの花が可愛い。

支柱は上のほうで交差させてヒモで結ぶんだけど、結ぶ位置は身長に比例しちゃう。
そこで今年はビールケースで身長50センチUP作戦!
上手くできたけど、うんと成長したら収穫もビールケース必須なのだ〜。 -Y-
前半のハイライト、夏野菜の植付けの日だった。
昨日の夕方から夜中まで雨が降っていたけど、みごとに晴れ!
適度に風も吹いて気持ちのいいお日和。
夏の果菜類は何といっても支柱立てが大仕事だ。

1番手前は左から、ナス2本、万願寺トウガラシ1本、そしてピーマン。
その後ろの列は左から大玉トマト、中玉トマト、ミニトマト、キュウリで各2本。
その向こうにもさもさに茂っているのはジャガイモだよ。

オクラも2本植えた。
すでに植えたり蒔いたりした野菜は、ここへきて成長著しい。
チンゲンサイ。間引きをしっかりやったので良い出来、かな。

カブ。これもちゃんと間引いたよ。

大根7本。葉っぱがまるで模様みたいできれいだなー。

Z氏のお楽しみ、枝豆も元気。

モロッコインゲン。支柱を立て伸びた蔓を固定したりヒモを張ったり。

手前の、写真に入っていない所にモロヘイヤの種を蒔いた。
咲き始めたジャガイモの花が可愛い。

支柱は上のほうで交差させてヒモで結ぶんだけど、結ぶ位置は身長に比例しちゃう。
そこで今年はビールケースで身長50センチUP作戦!
上手くできたけど、うんと成長したら収穫もビールケース必須なのだ〜。 -Y-