トウモロコシのあれこれ - 2014.06.12 Thu
雨が上がるのを見計らって急いで畑へ。
少し出てきたトウモロコシのひげ(雌しべ)が美しい。




一方、雄しべのには小さなお客が引っ切り無しにやってくる。
テントウムシや、

葉っぱ色をした小さなカメムシ。

ガだって花粉や蜜が大好物。

もちろんハエも。

大きな花粉だんごを太ももに付けて飛びまわる蜜蜂。
目を凝らすと、散り落ちる花粉が見えるでしょう?
これが株の下のほうに出てくる雌しべに付いて、実になるのだ。

とは言え、今年はトウモロコシの育ちが今イチ。
いつもは雄花がこんなに出てくる頃には
私の背丈を超えて茎もうんと太くなるのに、
今年は肩くらいの高さだし華奢だ。
ひげ(雌しべ)が出ているけれどその下のふくらみは小さい。
美味しくて大きいトウモロコシは無理そうだなぁ、残念だけど。 -Y-
→『覚え書き。』にNew! お題は空地道草 ウサギアオイ。
→『覚え書き。』にNew! お題はクモの網 隠れ帯 その2。
少し出てきたトウモロコシのひげ(雌しべ)が美しい。




一方、雄しべのには小さなお客が引っ切り無しにやってくる。
テントウムシや、

葉っぱ色をした小さなカメムシ。

ガだって花粉や蜜が大好物。

もちろんハエも。

大きな花粉だんごを太ももに付けて飛びまわる蜜蜂。
目を凝らすと、散り落ちる花粉が見えるでしょう?
これが株の下のほうに出てくる雌しべに付いて、実になるのだ。

とは言え、今年はトウモロコシの育ちが今イチ。
いつもは雄花がこんなに出てくる頃には
私の背丈を超えて茎もうんと太くなるのに、
今年は肩くらいの高さだし華奢だ。
ひげ(雌しべ)が出ているけれどその下のふくらみは小さい。
美味しくて大きいトウモロコシは無理そうだなぁ、残念だけど。 -Y-
→『覚え書き。』にNew! お題は空地道草 ウサギアオイ。
→『覚え書き。』にNew! お題はクモの網 隠れ帯 その2。