くわんくわんな蝶々。 - 2012.09.08 Sat
葉っぱの上にこんな蝶が。(イチモンジセセリです)

なぜこんなにくわんくわんかというと・・・。

こんなふうに食事をした後なんですね。
上の写真を見てすぐに頭に浮かんだのが、子供の頃によく言われた
「ほらまた、口のまわりをくわんくわんにして! 拭きなさい」という言葉。
この「くわんくわん」には語源があったのをあとで知りました。
昔話で、お寺の和尚さんが外出する時に
「私の留守中に棚の中のぼた餅を食べてはいけないよ」と
小坊主に言い残します。
小坊主は我慢できずに食べてしまい、叱られないように
あんこを仏様の口のまわりに付けておきました。
帰ってきた和尚さんは小坊主の話しを聞き、
お仕置きに金の仏様をたたくと、「くわぁん、くわぁん」と返事をしたので
小坊主の嘘がばれてしまいました・・・。
そう「食わん、食わん」ですね。
えっ、有名な話し? 知ってるって? すみません...。 -Y-

くるくる 2011選抜 06
明日9日は……菊の節句、救急の日、チョロQの日、食べ物を大切にする日、
温泉の日、世界占いの日、
誕生花:ベゴニア 白(親切)。

なぜこんなにくわんくわんかというと・・・。

こんなふうに食事をした後なんですね。
上の写真を見てすぐに頭に浮かんだのが、子供の頃によく言われた
「ほらまた、口のまわりをくわんくわんにして! 拭きなさい」という言葉。
この「くわんくわん」には語源があったのをあとで知りました。
昔話で、お寺の和尚さんが外出する時に
「私の留守中に棚の中のぼた餅を食べてはいけないよ」と
小坊主に言い残します。
小坊主は我慢できずに食べてしまい、叱られないように
あんこを仏様の口のまわりに付けておきました。
帰ってきた和尚さんは小坊主の話しを聞き、
お仕置きに金の仏様をたたくと、「くわぁん、くわぁん」と返事をしたので
小坊主の嘘がばれてしまいました・・・。
そう「食わん、食わん」ですね。
えっ、有名な話し? 知ってるって? すみません...。 -Y-

くるくる 2011選抜 06
明日9日は……菊の節句、救急の日、チョロQの日、食べ物を大切にする日、
温泉の日、世界占いの日、
誕生花:ベゴニア 白(親切)。