観察日記〈蟻がカイガラムシを誘拐〉 - 2012.08.07 Tue
今日は朝から興奮してしまった。
なぜって、図鑑やテレビの自然番組に出てくるような光景に出会ったのだ。
前提=蟻はカイガラムシの出す甘い水が好物。
ベランダの隅のエアコン室外機上のバケツに花殻をポイッ、
と捨てた時に目に入ったのが、

カイガラムシを口にくわえた小さな蟻。
うんしょうんしょとバケツのフチに到着。
しばらくどうしたものかウロウロしていたが、

下りようとして失敗、40センチほど下の室外機上に落下した。

そんなことにはメゲず、せっせと歩いて端っこに到着。


側面を下に向かって歩き出した。
大きな荷物だから危ないなーと思っていたら...、

助っ人登場。

うまい具合に上下になって、下りる、下りる。

とうとう室外機の下の端に到着した。
この時すぐ横に蜘蛛が網を張っていたのだが、
ここで捕まってはいけないと、取り除いてやった。

ここからは助っ人なしで歩くが、その早いことといったら!

カイガラムシをどこへ持っていくのか知りたくて、
追っていくことおよそ2.5メートル。


とある植木鉢に到着し、ずんずん登っていき...、
上に着いたと思ったらフッと消えてしまった。(ここにいるのは別の蟻)

中をのぞくと、おおっ、なんとそこには!
蟻の巣の入り口があるではないか。
たまたまその植木鉢に這い上がっていった、と思っていたので
いやはやびっくりした、
ピンクバケツから全行程およそ3.5メートル。
巣の中でカイガラムシやアブラムシを
牧畜のように飼うアリがいると知っていたので、即調べてみた。
残念ながらこのアリとは違う種類だったが、巣穴に持って入ったのは確かだ。
中でどうしているのか? 知りたい。飼ってたらいいのに...。 -Y-
(ちなみに今日のこの蟻はアミメアリです)

くるくる 2012 no.54
明日8日は…そろばんの日、ちょうちょの日、プチプチの日、ひょうたんの日、
笑いの日、タコの日、デブの日、親孝行の日、
誕生花:ヒマワリ(栄光)。
なぜって、図鑑やテレビの自然番組に出てくるような光景に出会ったのだ。
前提=蟻はカイガラムシの出す甘い水が好物。
ベランダの隅のエアコン室外機上のバケツに花殻をポイッ、
と捨てた時に目に入ったのが、

カイガラムシを口にくわえた小さな蟻。
うんしょうんしょとバケツのフチに到着。
しばらくどうしたものかウロウロしていたが、

下りようとして失敗、40センチほど下の室外機上に落下した。

そんなことにはメゲず、せっせと歩いて端っこに到着。


側面を下に向かって歩き出した。
大きな荷物だから危ないなーと思っていたら...、

助っ人登場。

うまい具合に上下になって、下りる、下りる。

とうとう室外機の下の端に到着した。
この時すぐ横に蜘蛛が網を張っていたのだが、
ここで捕まってはいけないと、取り除いてやった。

ここからは助っ人なしで歩くが、その早いことといったら!

カイガラムシをどこへ持っていくのか知りたくて、
追っていくことおよそ2.5メートル。


とある植木鉢に到着し、ずんずん登っていき...、
上に着いたと思ったらフッと消えてしまった。(ここにいるのは別の蟻)

中をのぞくと、おおっ、なんとそこには!
蟻の巣の入り口があるではないか。
たまたまその植木鉢に這い上がっていった、と思っていたので
いやはやびっくりした、
ピンクバケツから全行程およそ3.5メートル。
巣の中でカイガラムシやアブラムシを
牧畜のように飼うアリがいると知っていたので、即調べてみた。
残念ながらこのアリとは違う種類だったが、巣穴に持って入ったのは確かだ。
中でどうしているのか? 知りたい。飼ってたらいいのに...。 -Y-
(ちなみに今日のこの蟻はアミメアリです)

くるくる 2012 no.54
明日8日は…そろばんの日、ちょうちょの日、プチプチの日、ひょうたんの日、
笑いの日、タコの日、デブの日、親孝行の日、
誕生花:ヒマワリ(栄光)。