fc2ブログ

2012-08

もうひとつのニンジンぶらぶらZ。 - 2012.08.31 Fri

毎年1回仕事で京都へ行くのですが、今年は10月中旬。
やっとホテルも予約でき一安心していたら、
同行者から、早くも妄想劇場のメールが届いた。
ニンジンが増え二つになりましたわ、ヒヒィ〜〜〜ン。

観光本を手元にペラペラめくる。
その合間に作品制作を……。
いつものようにニンジンが主になっています。



     s-040657




今年は六波羅蜜寺の空也上人立像を観られればOK!

どなたか祇園界隈および周辺でお土産やショップ、観光穴場など
お薦めがあったら教えて下さい。

まだ先の話ですけどね。ウキウキ、ソワソワ、プレッシャー。 -Z-






明日9月1日は…防災の日、民放ラジオ放送開始記念日、
        キウイの日、宝塚歌劇団レビュー記念日、
        誕生花:ムラサキツユクサ(貴ぶ)。


Bottyカウントダウン-5 - 2012.08.31 Fri


     09-botty



Botty9歳の頃。

誰とでも積極的に友達になりたがり、
興奮するため躾の悪い危ない犬と思われがちなんです。
売られた喧嘩は買う方ですが、
相手が吠えたぐらいでは吠え返さずに完全無視。姉御肌です。
唯一駄目なのは、真っ白い大きな犬。クリームは大丈夫なんですよね。
この種だけは遭遇すると腰が引けて寄ろうとしません。
たぶんボワァ〜っと大きな未知の物体に見えているのでは……。



     09b-botty



好奇心が強く、興味を持ったものには猪突猛進。
車も眼に入らないので、交通量のある住宅街ではヒヤヒヤします。

それを治そうと必ず「待て、伏せ」をさせて落ち着かせようとするのですが、
Bottyには逆効果で、かえって興味モリモリ状態。
「よし」と言うと、リードで首がどうにかなりそうなぐらい突進します。
完全に狩猟犬タイプですわ。
しかし、どんな時でも「待て。伏せ。止まれ。」指示に従います。
プロ級の訓練をすれば良い狩猟犬になったかも…と、ちょっと後悔です。


今日も朝方から元気なBottyです。 -Z-







明日9月1日は…防災の日、民放ラジオ放送開始記念日、
        キウイの日、宝塚歌劇団レビュー記念日、
        誕生花:ムラサキツユクサ(貴ぶ)。


Bottyカウントダウン-6 - 2012.08.30 Thu


     08-botty



Botty8才の頃。

たぶん平穏無事な一年だったような……気がする。

お婆ちゃんを含め三人と一匹で朝晩よく散歩をしていたなあ。
いつも道先案内人のように元気に先頭を歩いていた。
ヘルニアの後遺症もなく、病気で病院へ行った記憶がない。

Bottyにとって災難な事は
Zの強制的、度を超したハグと口(マズル?)くわえに耐える年だったかな。
まあ小さい頃からやられているので、特別ではないんですが……。

あ〜、初めて甘酒を飲んで酔っぱらい犬になったなあ。
ボ〜〜っとしちゃって。反応が悪かったもの。
以後、甘酒にも見向きもしませんわ。懲りたんだろう。

う”〜〜〜、余り記憶がないや。
思い出したら追記をします。 -Z-






明日31日は…野菜の日、誕生花:スパティフィラム(清らかな心)。


嬉しいメールZ。 - 2012.08.29 Wed


s-2343484


昨日の事です。
名も知らぬ人から、まわり回ってメールが届いた。

ある商品が気に入り、購入できないかの内容。

商品とは、16〜7年前に外国から出した作品で、
今は製造していない玩具。
ネットや印刷物上の情報として生き残っていて、
それを気に入ってくれたとは実に嬉しい。

残念ながら、その作品は私の手元にある数個しかない。
誠に申し訳ないが、理由があってお譲りできなかった。

こういう声を聞くと
創っていて良かったなあと、気分が晴れるし、
また立体を創ろうかなあと思う。

実に有り難い声です。感謝。 -Z-






明日30日は…国際失踪者デー、富士山測候所記念日、
       誕生花:オジギソウ(愛の記憶)。


Bottyカウントダウン-7 - 2012.08.29 Wed

07-botty



7歳の頃。
ヘルニアの後遺症も無いに等しいぐらいの動き。
雪の日は元気に飛び廻る。

誰かが玄関で外出準備をすると、玄関と家人を行ったり来たりして、
「お見送りしないの」催促行動に夢中だ。
帰ってくれば一目散に玄関に来て「お迎えペロペロ」。
まるで家人の行動を取り仕切っているかのようだ。

このような思い出記事を書くと何となくBottyが……と思ってしまうが
目出度い長寿を大いに祝うための盛り上げカウントダウンです。

昨日はこそこそ食いをしたようで、一度吐き戻し(得意技)
一日静かにしていましたが、夕飯になると元気いっぱいに回復。
動物の自然治癒はたいしたものだ。

今日も朝からパトローるで元気! -Z-






明日30日は…国際失踪者デー、富士山測候所記念日、
       誕生花:オジギソウ(愛の記憶)。


セミの止まり方と昨日の続き。 - 2012.08.28 Tue

セミの写真がいきなり出ます。
苦手な方はスルーしてください。





     m-02250

これは鳴いている時の姿勢。


     m-01498

こちらはそれ以外の時の姿勢。
昆虫写真家さんに教えてもらいました。


そして今朝もクロアナバチを見に行ってきました。
獲物(アオマツムシだった)を穴に引き込む瞬間、撮れたよー。

m-02260

この後、一瞬で消えました・・・。 -Y-







klkl201101
くるくる 2011選抜 01

明日29日は…文化財保護法施行記念日、焼き肉の日、秋田県の記念日、
       誕生花:クルクマ(縁)。

Bottyカウントダウン-8 - 2012.08.28 Tue



06-botty


6歳頃。
おばあちゃんから厳しい躾教育を受けはじめる。
膝を3回叩く「お手」を教え込まれる。 -Z-






明日29日は…文化財保護法施行記念日、焼き肉の日、秋田県の記念日、
       誕生花:クルクマ(縁)。


観察日記〈クロアナバチ〉 - 2012.08.27 Mon

まず数日前の朝のある出会いから書かなくては。

30センチ程もあるレンズのカメラを持って
公園内の木の根元にしゃがみ込んでいるおじさんを発見。

これは昆虫を撮影しているに違いないと思い、迷った末に話しかけてみた。
やはり! アメに群がる蟻を撮影中だった。

昆虫写真を仕事にしている方で、公園のすぐ近くにお住まいとのこと。
立派なデジカメの中に入っている虫や鳥の写真を見せていただいた。


そして今朝、畑の帰りに公園内でまた会った。
「この時間この辺でクロアナバチが穴を掘っているんですよ。」
撮影にお伴させていただき、私も撮ってきましたよ!


地面を脚で掘っているところ。アシナガバチ程の大きさの黒い蜂。
m-02229


数分後、キリギリスの仲間の昆虫を抱えて飛んで戻って来た。
針で刺して動けなくしたキリギリスを置いて、穴をさらに掘りはじめる。
m-02231


時々獲物のようすを見に出てくる。
m-02237


しばらく獲物をほっぽって穴掘りに専念。
m-02239


数分後、キリギリスを穴の方へ抱きかかえて行く。
「穴に引き込む時はあっというまですよ」と
親切に教えてもらったのに、あっ! 撮れなかったー。
m-02241


その後ハチはせっせと前脚で土をかき、穴を埋めて飛び去っていった。
m-02243


クロアナバチは、こうして穴に引き込んだ獲物に卵を産みつけ、
卵は孵るとこの虫を食べて育ってゆく。
獲物が腐ってはいけないので、殺さずに動かなくするのだそうだ。

自然界で生きてゆくには様々な手段をとるものだ。
テレビの自然番組を生で見るような、うれしい貴重な体験だった。

心からのお礼を言って帰る時、昆虫写真家さんは
「ではまた。」と言ってくれた。 やったー! -Y-






klkl067
くるくる 2012 no.67

明日28日は…民放テレビスタートの日、TVCMの日、バイオリンの日、
       誕生花:オイランソウ(同意)。

優雅な大人だZ。 - 2012.08.27 Mon



いつもの珈琲屋、、、いま。17:00。

何年振りだろうアイス珈琲。

何も入れずにストレートで飲む。
う~ん苦くて美味い、大人の味。

BGMはクラシック。
薄暗い黄色電灯。う~ん優雅。

でも肝心なアイデアは出ない。凡人。-Z-





iPhoneから送信

Bottyカウントダウン-9 - 2012.08.27 Mon



01-botty
 

5歳半……ヘルニア手術。





明日28日は…民放テレビスタートの日、TVCMの日、バイオリンの日、
       誕生花:オイランソウ(同意)。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Zubola & Yaruqi

Author:Zubola & Yaruqi
 
ちょっと変わった視点のZubola
自然が大好きなYaruqi
甘え上手で熟女だったBotty…の
二人と一ワンです。

Bottyは2013年11月18日に
17歳2ヶ月13日で次の世界へ。
Mダックス・シルバーダップル。

Yaruqiのブログ (Zubolaの相方)
「Zubolaですが。覚え書き。」
昆虫や植物を載せています。
よろしかったら覗いてみて下さい。

なぜだか訪問足跡は
「Zubolaですが。」
「Zubolaですが。覚え書き。」の
どれかになります。

誹謗、中傷、無関係(常連さんは別)と思われるコメは削除、スルーさせて頂きます。あしからず。。。

掲載作品の転載、コピー、二次加工を禁じます。ご協力ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ズボラな写真 (871)
ちょいと~な絵 (163)
Zだもん! (88)
Bottyの視点 (116)
日常Botty (212)
日常Botty 親バカ (139)
日常動植物 (115)
Yの体験農園 (229)
Yのご近所ばなし (49)
Yのぶらりベランダ (68)
Yの生きものだらけ (67)
Yのちょっとメモ写真 (193)
Yの切り花鑑賞も観察も (12)
hahagimi帖面デザイン (48)
日常トリミング (2229)
差し上げます。 (1)
動物保護関連情報 (5)
乗っ取り歓迎 (13)
月刊Z仮住まい (19)
お知らせ (10)
コメントの仕方 (1)

月別アーカイブ

ブロとも一覧


松井なつ代のやま

『日々、日めくり。』

Zubolaですが。覚え書き。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示