とうとうとうもろこし! - 2011.07.14 Thu
本日、とうもろこしを3本収穫した。

先っぽから出ている毛が茶色っぽくなって、
ちょいカサッとしてきたら穫り時。
皮を少しむいてみてできていたら、
その下はもう十分育っていると教わった。
放っておくと実がやせてくるから、
穫り時を見極めないといけないんだって。
穫ったら早めに食べないと味が落ちてくるし。

だからまとめて穫れないので、
しばらく毎日穫りたてを食べましょう。
なんという幸せ! -Y-
明日15日は…盂蘭盆会、中元、大阪港開港記念日。

先っぽから出ている毛が茶色っぽくなって、
ちょいカサッとしてきたら穫り時。
皮を少しむいてみてできていたら、
その下はもう十分育っていると教わった。
放っておくと実がやせてくるから、
穫り時を見極めないといけないんだって。
穫ったら早めに食べないと味が落ちてくるし。

だからまとめて穫れないので、
しばらく毎日穫りたてを食べましょう。
なんという幸せ! -Y-
明日15日は…盂蘭盆会、中元、大阪港開港記念日。
ナガメ。 - 2011.07.14 Thu
考える。 - 2011.07.14 Thu

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000093-san-pol


http://www.youtube.com/watch?v=44Jc-fPlBOQ&feature=topvideos_science
さてと…どう読み込み解釈すれば良いか…考えてみる自分。
確かに首相としての説得力は弱いが、ゴミ箱の中でよくぞ言ってくれた感あり。
次の一歩につなげるには…。そして自分の事として捉えるには…
やはり無知なZとしては勉強だな。
震災直後に「この状況のなか自分の立場で何が出来るか?」と本能的、風潮的に
思い考えた人が多かったはず。いま日本の将来の分かりやすいわかれ目なのに、
意識をスライドさせて考えることは出来ないものか。
著名人の人たち、あの鼻高々な行動はどうしたんですか。
決して行動を否定しているわけではありません、パワーになりました。
……と斜め見してしまいました。 -Z-
追記:

京都へ行った時、タクシードライバーが
「我々団塊の世代は年金生活に入り、時間も生活も出来る。いま旗ふりするのは
我々で、私はやりますよ。」と言っていた。なんと凄い世代なんだ。
早く私が出来る事を探そう。 -Z-
勢25…………………………↓。

明日15日は…盂蘭盆会、中元、大阪港開港記念日。