どこにでも出没〈雑草〉 - 2011.04.08 Fri

わが家のベランダにはたくさんの鉢植えがある。今日なにげなく見ていたら鉢のすみにオニタビラコが咲いていた。〈雑草〉のなかでは有名な方である。
雑草・野草好きのわたしは鉢の主とともにこちらも楽しむ。思いもよらずに出現するのもいい。
さて雑草と同じあつかいをされるものに〈害虫〉がある。私は昆虫はゴキブリまでも愛しちゃってる。以前窓の外の花にイモムシがたくさん付いたとき私は板挟みにあってすごく悩んだ。花も楽しみだしイモムシの将来もみたい。
数日悩んだある朝の事。窓の外で音がするのでのぞいてみたら...。ヒヨドリがイモムシを食べていた!
自然ってすごい。私の悩みなんておかまいなしだ。 -Y-
害虫とは…
人間の生活に対して直接または間接に害を与える昆虫の便宜上の呼称。益虫に対する語。この呼称は、人間と昆虫との関係のとらえ方によって、人間の都合でよばれるものであって、絶対的なものではない。同じ種類の昆虫でも人間が有用だと判断している植物を食する場合は害虫となり、雑草だと判断している植物を食する場合は益虫ともなる。昆虫以外にも、人、家畜、作物に被害を与えるダニ、ツツガムシ、回虫、サナダムシ、ナメクジなども一般に害虫に含められる場合がある。
ヤフー百科事典より -Z-
明日9日は…大仏の日、反核燃の日、子宮頸がんを予防する日です。