珈琲と私と竹の子。 - 2011.04.24 Sun
夕方ひとりでM大前のカフェテリアヘ。
やはり外で飲む珈琲はひと味違いリラックスできる。
ホットドックイタリアンミート味をほおばりながら書き物。
気持ちの良い春風を感じたら筆がすすむ。

帰り道に竹の子調査ポイントへ。
去年の今頃はもうすっかり伸びた竹の子があったのに未だない。
「今年は伸びないのか、残念」と思い、ふと奥の方を見ると……

ありました!。
それも背丈が15cmから60cmぐらいのものが7~8本。
「あいや~」前回見にきた時にすでに伸びていたんだあ。
ちっこいのが見たかった、ちょこっと顔を出したのが撮りたかったあ。
……ぐや”じい”……。
竹の子って地底怪獣みたいで好きなんだなあ、食べても美味いし。
早速「いきものみっけ」にコメント付でアップしよう。 -Z-
明日25日は…世界マラリアデー、DNAの日、ギロチンの日です。
やはり外で飲む珈琲はひと味違いリラックスできる。
ホットドックイタリアンミート味をほおばりながら書き物。
気持ちの良い春風を感じたら筆がすすむ。

帰り道に竹の子調査ポイントへ。
去年の今頃はもうすっかり伸びた竹の子があったのに未だない。
「今年は伸びないのか、残念」と思い、ふと奥の方を見ると……

ありました!。
それも背丈が15cmから60cmぐらいのものが7~8本。
「あいや~」前回見にきた時にすでに伸びていたんだあ。
ちっこいのが見たかった、ちょこっと顔を出したのが撮りたかったあ。
……ぐや”じい”……。
竹の子って地底怪獣みたいで好きなんだなあ、食べても美味いし。
早速「いきものみっけ」にコメント付でアップしよう。 -Z-
明日25日は…世界マラリアデー、DNAの日、ギロチンの日です。

農作業らしきこと。 - 2011.04.24 Sun


さっそく小松菜の間引きをしてきた。
残して大きくする株より抜いた数がはるかに多い。
この前講師のSさんが「みんな蒔き過ぎなんだよ」と言っていたが、配られた種を全部蒔いたんだけど...。てきとうな数だったのだろうね、なにせ超小さいから。
間引いた後はまるで踏み荒らされたように見える。これでもまだ残し過ぎなんだけど、おたがい支え合っていたもやしっ子達だからね。いずれシャンとするでしょう。
ともあれ初めて自分で考えながらやった作業、ひとり小松菜の前で緊張したのがおかしかった。
そして山盛りの間引き菜、今夜はおひたしにしようかな。 -Y-
育21…………………………↓。

明日25日は…世界マラリアデー、DNAの日、ギロチンの日です。
ちょっと、押さないでよ! - 2011.04.23 Sat

乗車率200%、満員御礼、押すな押すなの小松菜たち。
そろそろ間引かないと。
雨の合間をぬって畑へ行ってきた。
カラスよけのゴム糸を4本高低差をつけて張ってある、枝豆の畝。
なんと鳩がいるじゃん。
近づいたら逃げたけど、よく見たらつついた穴があちこちに。
根が生えかけの種が横っちょに落ちている。
カラスはよけているんだろうけど...。 -Y-
明日24日は…植物学の日、日本ダービー記念日です。
ちょっと怖い01 - 2011.04.23 Sat
今日は雨降り土曜日。スカっとするために「ちょっと怖い」をアップ。

顔無しマネキンはよく見るが紐付きがちょっと怖い。
今でも下北沢のショップにあると思います。
以前はKikkaiに入れていたんですが…ちょっと怖い。
二つ目は…↓。

見慣れたお地蔵さんの風景なんですが
服を着せていると、とたんにちょいと怖くなる。
ましてやこのお地蔵さんは顔だけ出しているところが……。
新代田のオ~お~怖いっ!
この企画は小心者のZに合っているかも、沢山探してみるか -Z-
育20…………………………↓。

明日24日は…植物学の日、日本ダービー記念日です。

顔無しマネキンはよく見るが紐付きがちょっと怖い。
今でも下北沢のショップにあると思います。
以前はKikkaiに入れていたんですが…ちょっと怖い。
二つ目は…↓。

見慣れたお地蔵さんの風景なんですが
服を着せていると、とたんにちょいと怖くなる。
ましてやこのお地蔵さんは顔だけ出しているところが……。
新代田のオ~お~怖いっ!
この企画は小心者のZに合っているかも、沢山探してみるか -Z-
育20…………………………↓。

明日24日は…植物学の日、日本ダービー記念日です。
コメントの仕方。 - 2011.04.23 Sat
乗っ取り07。 - 2011.04.23 Sat
怖い建物04。 - 2011.04.22 Fri
Yと怖い建物話で盛り上がり、
「怖いと言えばあそこが一番よ。夜、道に迷って路地にはいったら急にニョキっと出てきたじゃない。今でも夢に出てきそうな怖さよ。」
「確かにあれは夢に出てきそうだな。」
そこでサイトで調べてみた。
「O~オ~お~コワ~いッ! ブルッ!」
そして確かめにZは行ってみた。

自転車で迷いながら探していたら…またしてもニョキっと出現!
「やっぱり怖いや~」
もう少しアップをお見せします、ブルブルッ。


駒沢給水所、大正13年完成。
世・弦巻2-41-5です。
世田谷百景にも指定されています。
詳しいサイトは
「駒沢給水塔風景資産保存会」
http://setagaya.kir.jp/koma-q/modules/koma-q1/
ちょっと変わった夢が見たい人は是非一度実物をご覧下さい。
薄暗闇の時間帯が見頃です。 -Z-
育19…………………………↓。

明日23日は…世界図書・著作権デー、シジミの日です。
「怖いと言えばあそこが一番よ。夜、道に迷って路地にはいったら急にニョキっと出てきたじゃない。今でも夢に出てきそうな怖さよ。」
「確かにあれは夢に出てきそうだな。」
そこでサイトで調べてみた。
「O~オ~お~コワ~いッ! ブルッ!」
そして確かめにZは行ってみた。

自転車で迷いながら探していたら…またしてもニョキっと出現!
「やっぱり怖いや~」
もう少しアップをお見せします、ブルブルッ。


駒沢給水所、大正13年完成。
世・弦巻2-41-5です。
世田谷百景にも指定されています。
詳しいサイトは
「駒沢給水塔風景資産保存会」
http://setagaya.kir.jp/koma-q/modules/koma-q1/
ちょっと変わった夢が見たい人は是非一度実物をご覧下さい。
薄暗闇の時間帯が見頃です。 -Z-
育19…………………………↓。

明日23日は…世界図書・著作権デー、シジミの日です。
小松菜四姉妹、その後。 - 2011.04.21 Thu


恒例ご近所の裏庭。
小松菜は2週間前収穫したが、四姉妹だけ残してある。
種を取ろうというわけ。
アブラナ科の花は皆そっくりだ。
この春はたくさん見たよ。
菜の花、小松菜、白菜、カブ、のらぼう菜、水菜、
大根、ブロッコリー、おまけに葉ぼたん。
はじめの5種はほとんど見分けがつかないけど、
他は似てはいるが違いがわかる。
大根だけ白花だ。
写真下左は、収穫したブロッコリーときぬさや。
裏庭ならぬ正面には八重桜の大木が満開だった。
あいた口がふさがらない豪華さの下でお茶とお菓子をいただいた。
祝い事でつかう桜の塩漬けをつくる品種だそうだ。
明日22日は…アースデー、よい夫婦の日、誕生花:こでまりです。
怖い建物が。 - 2011.04.21 Thu
ぐちゃっと考え事をしていたら急に「そうだ、怖い建物を見に行こう」となり、記憶をたよりに井の頭通りを南下した。
「あった!」……が、ちっとも怖くない、中へ入ってみる。

ここはトルコの東京ジャーミー。イスラーム教のモスクだ。
2階の礼拝堂広場にいくと、まるでトルコへ行ったかのような錯覚を起こす風景。だってトルコ人が建てた本物のモスクじゃん…。


礼拝堂内に入ってみる。
天井を見上げると……すっ凄い!…宇宙がそこにある。
しばし首が痛くなるほど天井のドームに見入ってしまう。
写真を撮りたいが禁止、いま人はいない、でも神聖な場所、断念。
怖い建物を見にきたのにすっげ~良いものを見てしまった。
この文章だと凄さ・奇麗さがちっとも伝わっていない……
なので、みなさんも近くに行ったらぜひ見学すると良いかも。
必見かも。
代々木上原そばの東京ジャーミー、地図に載っています。 -Z-
育18…………………………↓。

明日22日は…アースデー、よい夫婦の日、誕生花:こでまりです。
「あった!」……が、ちっとも怖くない、中へ入ってみる。

ここはトルコの東京ジャーミー。イスラーム教のモスクだ。
2階の礼拝堂広場にいくと、まるでトルコへ行ったかのような錯覚を起こす風景。だってトルコ人が建てた本物のモスクじゃん…。


礼拝堂内に入ってみる。
天井を見上げると……すっ凄い!…宇宙がそこにある。
しばし首が痛くなるほど天井のドームに見入ってしまう。
写真を撮りたいが禁止、いま人はいない、でも神聖な場所、断念。
怖い建物を見にきたのにすっげ~良いものを見てしまった。
この文章だと凄さ・奇麗さがちっとも伝わっていない……
なので、みなさんも近くに行ったらぜひ見学すると良いかも。
必見かも。
代々木上原そばの東京ジャーミー、地図に載っています。 -Z-
育18…………………………↓。

明日22日は…アースデー、よい夫婦の日、誕生花:こでまりです。