fc2ブログ

2023-09

最後の畑。 - 2021.01.31 Sun

Yさん、二期十年通った体験農園も今日で無事終了。

最後の日の今日は意識的に残しておいた野菜を収穫して
土を綺麗に、雑草や石を取り除きました。


137245E3-F546-4B2F-912C-7E776696F49A.jpeg







CBEDAF1A-6B78-4BF2-A873-2A71927BDDD0.jpeg



Yさん曰く、

立つ鳥跡を濁さず。だそうです。



FB126F79-32B2-4CAA-A507-D71898BAB486.jpeg


今日が最後だから畑でランチでも、、、と言ったらYさん、、、

そう言う女々しい事はしないの!。。。とキッパリ。


畑仕事はやらなかった私も貴重な畑ショット体験ができて良かったです。

まずは有難う。の十年でした。。。貴重な体験でした。


ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

客観的検証を願う。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg




体験農園も終盤。 - 2021.01.16 Sat

Yさんの体験農園に行ける週末があと二回。

十年やった畑仕事ももう終わりです。ちょっと寂しい。


3CD6F3B3-E376-4D9E-8CE0-AE671A3A6E99.jpeg


ここで十年農園体験。

野菜の本当の美味しさを知りました。



8C8B6D63-AB92-4FC0-AD3B-AE68054F731C.jpeg







A2E5F300-3582-48DA-9E0E-0F391D362F92.jpeg




今日の収穫は大根とニンジン。


E0577F48-4CAD-4C54-AD83-AB72CF7B1D54.jpeg


収穫量が多くて、よく人にあげたり毎日野菜づけでしたなぁ。

はてさてこれから野菜は生協と地元の八百屋で買いますか。
でも季節ものしか買わないだろうなぁ。。。


ーZー



→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

客観的検証を願う。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg




最後の講習会。 - 2020.10.18 Sun

今日はYさん、今期最後の講習会。
それに十年間の最後の会でした。
延長はできないのでちょっと寂しそうかな。。。


例年ならばこの日は収穫祭で飲めや食べれや。の会なんですが
コロ助のため遠巻きでのジュースで乾杯のみ。
園主も会員さんも残念がっていたようです。


39BEB50F-F2ED-46BF-9C2F-CCCDE40B3727.jpeg







05FA0EC0-18DA-4247-92EA-A32C6D1B78C5.jpeg







A1B4D41C-DBAA-46FF-A3FD-EE25A06CE1F3.jpeg







55019D4E-1C22-4A8C-A9A1-7BB124A30CE0.jpeg







FFA48BB9-6C0C-46D2-8B5F-3A1BD3D3F895.jpeg



Yさんは今月いっぱい仕事が忙しく平日昼間は行けそうもないので
早朝に行くんでしょうか。。。

野菜はどんどん育ちます。


ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

客観的検証を願う。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg




Yさん、汗だく講習会。 - 2020.09.07 Mon

Yさん、体験農園の講習会。


2FC80F5D-B708-4C9D-955F-294A90DBEEC4.jpeg


野菜たちは育ち盛り。




901589F2-6A01-461F-B684-8FFD59C4EAE9.jpeg


白菜の苗を植えました。




450C02CB-DB0C-4A4E-9EE7-1EF8A61C5A55.jpeg


キャベツもね。。。

大根三種の種も撒きました。


7563435D-15AF-476C-8D90-C5C7A3BAC978.jpeg


この花はオクラの花。




66D12027-CC1F-475D-BE22-0C9B8A305D66.jpeg


このトマトは自分のトマトの脇芽が大きくなったので、個人実験として
他の場所に植え、ほったらかしにしていたら適度にできました。

ここまで脇芽が育ったのは驚きだった。実に嬉しかったそうです。

いつものように私は写真係でうろちょろ。


ーZー



→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

客観的検証を願う。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg




順調に成長、夏野菜。 - 2020.05.18 Mon

Yさん畑もそれっぽくなってきました。

今が一番楽しいようです。


CF348D28-4C0B-4BE6-B8F6-67271EEA741C.jpeg




カブを間引き。

もちろんその日の夜に出てきました。


AC4EBB5A-250A-4FD5-BB07-FC35BC9334F9.jpeg


カブは冬だと思ってた世間知らずの私です。
Yさんに笑われました。




BDE96257-FC35-4B48-826D-3E8D07C7BF92.jpeg


なんの芽だか分かりませんが、出てきましたね。
大したものです。


ところで東京新聞、五月の連休企画で等身大パンダ写真が載ってました。

早速貼り合わせたら、、、


E36415CC-2CD3-4D3B-BD72-6C21F7CF010B.jpeg


Yさん身長150cm。
パンダの大きさにビックリ。

しばらくは本棚に貼って楽しんでいます。


ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg



連休の講習会。Yさん。 - 2020.05.03 Sun

コロナの影響で講習会参加人数を日分けして、せっせと植え付け。

今回はトマト二種、ピーマン、万願寺唐辛子、ナス、キュウリ、、、を
Yさん一人でやってます。


C151CF5B-C8A6-4715-857F-8755B827AB03.jpeg







D717A978-2BBA-4828-A6B4-868EE64BEBB2.jpeg







51299409-10F6-47C3-A850-015776F57FF2.jpeg







A629F875-85E1-437A-BBE5-DD5237526079.jpeg


夏野菜です。
作り始めると季節が早いですねぇ〜。

連休中はせっせと世話焼きに出かけて楽しそうです。

はい、私は記録と食べる係です。


ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg



Yさん畑も賑やかに。 - 2020.04.26 Sun

作物の育つのは早いですね。

自然、、、やはり良いなぁ。

自然のものたちが健全であるようにするのが人の役目ですな。
勿論、人が編み出した有害薬品を使わないでが一番です。


E593CCE3-32A6-4B04-8CE5-5659DF23B909.jpeg







1634E7B7-F9E2-47E1-899B-FA9F886B9066.jpeg







6CD5EAB6-E60E-48F8-9E9F-2F7E42F8FA04.jpeg







75040DEE-0B6A-47AF-AEDD-C480DF133107.jpeg







5EF52804-222B-45FC-AF43-0E7EBB7B40A1.jpeg







1E13A497-3F06-4122-AF70-B6B58D9B1690.jpeg







720A9A58-4D42-47BD-A022-B0CBFE272E33.jpeg







6BA83CCB-176D-4E40-8EC3-2654E40B4093.jpeg







FBEA1D5D-78C9-4462-8C58-9B1A1B94F49E.jpeg


モンサント製品、絶対反対。


ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg



Yさん、せっせと種まき。 - 2020.04.04 Sat

三回目の講習会です。


06BDA217-2CA6-4BCA-BF6D-AFB0191A9D5F.jpeg







F90FD1A5-3F7D-4137-841F-2AC281D574AF.jpeg


今日はトウモロコシとエダマメの種まき。
レタス二種の苗を植えました。


前回までに撒いた種から芽が出てきてます。


B8CF4612-3455-4C81-9C06-B7D5A53C1F37.jpeg







4BB094C6-ADCA-42D7-A13C-1708BA3C8ED9.jpeg







B818BCB0-99F7-4E9E-BF79-3EE2C108A409.jpeg







BAD1EE41-AD1F-4F45-9C08-F14203E2046B.jpeg


晴れていて、ちょっと陽に当たるだけで暑いです。

微風に桜の花びらが舞い、綺麗でした。


3DD260EF-4FF9-4311-887E-C8712D14A890.jpeg



ちょっとほっとした一時。



ーZー



→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg



Yさん、二回目の講習会。 - 2020.03.21 Sat

Yさん、今日も一人でせっせと作業です。

二回目は
ダイコン、カブ、チンゲンサイ、スナップエンドウ、モロッコインゲンの種を撒きました。


48FEB294-59D5-47D9-A81F-CCF0BEEE5B30.jpeg



だんだん畑らしくなってきました。



93F3C555-66F0-45C2-A18D-F489BC04B840.jpeg


先週撒いたほうれん草がちょっとだけ芽をだしてきました。

嬉しいですね。



ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg



体験農園の始まりです。 - 2020.03.16 Mon

Yさん体験農園、十年目が始まりました。


AF960F1E-6D06-4261-8050-738EC8B39E53.jpeg



多分今年が最後だろうから

思いっきり楽しむ。そうです。



722AFC3A-3FE4-4A1D-B6B8-958E37A8056C.jpeg



愛用の地下足袋で初作業はジャガイモとホウレンソウ。

後二回連続で週末は作業です。

私も季節の採れたて新鮮野菜を堪能できるのが最後かもしれない。と思うと
心に刻むように食べたいと思います。


ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s 20200113185820ea1.jpg



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Zubola & Yaruqi

Author:Zubola & Yaruqi
 
ちょっと変わった視点のZubola
自然が大好きなYaruqi
甘え上手で熟女だったBotty…の
二人と一ワンです。

Bottyは2013年11月18日に
17歳2ヶ月13日で次の世界へ。
Mダックス・シルバーダップル。

Yaruqiのブログ (Zubolaの相方)
「Zubolaですが。覚え書き。」
昆虫や植物を載せています。
よろしかったら覗いてみて下さい。

なぜだか訪問足跡は
「Zubolaですが。」
「Zubolaですが。覚え書き。」の
どれかになります。

誹謗、中傷、無関係(常連さんは別)と思われるコメは削除、スルーさせて頂きます。あしからず。。。

掲載作品の転載、コピー、二次加工を禁じます。ご協力ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ズボラな写真 (871)
ちょいと~な絵 (163)
Zだもん! (88)
Bottyの視点 (116)
日常Botty (212)
日常Botty 親バカ (139)
日常動植物 (115)
Yの体験農園 (229)
Yのご近所ばなし (49)
Yのぶらりベランダ (68)
Yの生きものだらけ (67)
Yのちょっとメモ写真 (193)
Yの切り花鑑賞も観察も (12)
hahagimi帖面デザイン (48)
日常トリミング (2229)
差し上げます。 (1)
動物保護関連情報 (5)
乗っ取り歓迎 (13)
月刊Z仮住まい (19)
お知らせ (10)
コメントの仕方 (1)

月別アーカイブ

ブロとも一覧


松井なつ代のやま

『日々、日めくり。』

Zubolaですが。覚え書き。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示