fc2ブログ

2023-09

Yさんが白馬で出会った植物バシャリ! - 2019.10.09 Wed

私、Zにはチンプンカンプンなので
ちょっとYさんのコメントを。。。



20191009214532b27.jpg







20191009214532a8d.jpg







20191009214532462.jpg







201910092145326b0.jpg







20191009214455aad.jpg


上の写真は
ヌスビトハギ (盗人萩)の種。

膨らみが二つなのが特徴。
家の近所ではこれが4〜5の、アレチヌスビトハギは良く見るが
こちらは真打。
初めて見る事ができて嬉しい〜。。。



20191009214455c47.jpg







20191009214455ad8.jpg







201910092144557f2.jpg







20191009214455cd5.jpg







20191009214455ded.jpg







2019100921453277c.jpg


もっと山に入れば見れたんでしょうが。。。



ーYとZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s




流石Yさん、速攻発見。 - 2019.10.03 Thu

公園を歩いていて突如Yさんがイモ虫がいる。と、、、


20191003210538c8a.jpg


小さな黒い点。

私には植物の種と思っちゃうんですが、、、




20191003210538b2b.jpg


糞のすぐ上の葉にイモ虫がいた。

すずめがの一種らしいです。

ピンと立てた尾っぽと丸まった顔は
虫がちょっと苦手な私でも可愛い。かなと、、、。
まぁ、蛇よりは断然いいですが。。。

でも流石ですな。体験農園で虫博士と言われているYさんでした。


ーZー


→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s





朝からバシャリ。。。 - 2019.08.17 Sat

Yさん、早朝、畑仕事をエンヤコラ。。。

おまけに写真をバシャリ。。。


久し振りのYさん写真です。


20190817232707c36.jpg







20190817232707e9a.jpg







201908172327070cf.jpg







20190817232707f30.jpg







20190817232637658.jpg







201908172326379d0.jpg







20190817232637b91.jpg







20190817232637585.jpg







20190817232637008.jpg







20190817232637cd3.jpg




ーZー



→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新


大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。

忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう、切に願う。

あいせい02s





Yさんの興味。 - 2018.08.18 Sat

もう秋を思わせるような今日の天気。涼しかった。

そんな中、Yさん、久々にカメラぶらり。



20180818221359f02.jpg







20180818221359933.jpg







2018081822135918c.jpg







20180818221359f78.jpg







201808182213596f8.jpg



人それぞれの目の止まり方。
よく見つけますなぁ。

なかなか帰ってこなかったので、結構楽しんだのかも。。。



ーZー



→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新



大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。



忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。


今年こそ良い年になるよう願う。


あいせい02s






センナリヒョウタン。 - 2018.08.16 Thu

センナリヒョウタン。

千個成る瓢箪。
思わず部分が面白いので全体像を撮らなかったYさんです。


20180816194205f5a.jpg







20180816194205d80.jpg







2018081619420583b.jpg



全体像はゴーヤのように茂るそうです。
地に伸びて花を開かせたのが綺麗だったようです。


これはYさんが春に種を蒔いたものです。
なんで蒔いたか私には分かりませんが、
きっと面白そうだから畑の周囲に蒔いたのでしょう。

こうなると実が楽しみですな。
何かに使えるか。なんて考えずに楽しみたいです。



ーZー



→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新



大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。


忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。


今年こそ良い年になるよう願う。


あいせい02s






タイサンボク。 - 2018.07.04 Wed

Yさんが拾ってきた。


落ちている様が見事に面白かったって。。。



20180704222356029.jpg







20180704222356ea6.jpg



綺麗にスパッと折れた状態で落ちていたそうです。

枝にくっ付いている状態は見たことありますが、
こんな感じなんですね。
カーペットの様な感じで、針のようになっているのは固くなった雌しべ。
なかなか良い形ですな。

今日は台風の影響で強風グワングワン、、、
明日、沢山落ちていそうなので、その風景を見に行ってくるか。



ーZー



→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新



大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。


忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。

今年こそ良い年になるよう願う。


あいせい02s








鳥の巣。 - 2017.07.12 Wed

そう言えば2週間ぐらい前の強風の次の日、
Yさんが少人数でやっている畑へ行った時に、
鳥の巣が地面に落ちていたのを見つけた。そうだ。

直径15cmぐらいの巣。




      DSCN0136s.jpg



良く出来ているなぁ。と感心しつつも
この巣に居た親子の鳥はどうしているのか。と心配になったそうだ。

自然は実に厳しいものだ。

写真を見て、
現実とイメージをダブラせて見るZでした。
自然が起こす風と人間が作る風。。。。。

知恵。。。



-Z-




 →『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。




大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。



エヌオー





感動!蟻の引っ越し?。を見た。 - 2017.06.21 Wed

公園でぶらぶらと下を見ながら小枝アートを探していたら

いつも見かけるよりも大群の蟻の移動を見つけた。

面白そうなので後を追っていたら、、、面白いですねぇ〜。。。
テレビで観るイワシの大群が移動するように
かたまりの群れになったり、ちょっと細長くなったりしながら進んでいくんですねぇ。



L1570040s.jpg



確かにコースを決定している数匹の蟻は居るようです。
他のものはくるくると円を描くようにしながら進んでいます。
螺旋の歩き方ですね。直線ではないんですね。


移動先に巣穴らしき穴がふたつ。
そのひとつにどんどん吸い込まれるように入っていきます。
まるでパチンコの玉がはずれの穴に入るような勢い。


L1570050s.jpg



やがて今度は直ぐに出て来始めて、もう一つの穴の方へ。

こちらでは、なんと面白い行動を、、、



L1570051s.jpg



皆で穴の傍にある小枝や小石で、、、



L1570051vs.jpg


穴を完全に塞ぎました。

よく見ると何匹かがさっき来た道を戻っているので
先回りをして先頭の蟻を見ていたら、、、



L1570054s.jpg


こちらの巣穴にどんどん入っていきます。戻ってきたようです。
ほんの数匹の蟻が小さな白い卵らしき物をくわえていました。

塞いだ穴とこの穴までの距離は目測15mぐらいか。。。

これは蟻の引っ越し?
それとも地中で繋がっている穴を塞いでいたのか。。。
生態に詳しくないので不明な面白い行動。に30〜40分ぐらい見入っちゃいました。

感動!ものです。
BBCのドキュメント番組を観ているようでした。




-Z-



 →『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。




大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。



エヌオー





雑草の知恵?。 - 2016.06.13 Mon











左の葉は青紫蘇。

右はハキダメギク。


そっくりですよねぇ。



Yさんが言うには
偶然隣に芽吹いたのではなく
自分にそっくりな葉のそばに芽吹くらしいです。

言わば、雑草?の知恵と生命力。


たいしたものだ。




ーZー








 →『覚え書き。』にNew! お題は空地道草 ちょっと番外編。
 →『覚え書き。』にNew! お題はツマグロオオヨコバイの、○○○○。





大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら
ご自身の判断でご覧下さい。




Yさんの歓喜。 - 2016.03.21 Mon

一緒に土筆を探していたら、、、







     







     bl-DSCN5819.jpg







     bl-DSCN5825.jpg







「中国の塔みた〜い!」



後方で
Yさんが蛙の様に地べたに這いつくばって

叫んでいます。






-撮影Yだ。Z-







 →『覚え書き。』にNew! お題はワカバグモの眼。



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Zubola & Yaruqi

Author:Zubola & Yaruqi
 
ちょっと変わった視点のZubola
自然が大好きなYaruqi
甘え上手で熟女だったBotty…の
二人と一ワンです。

Bottyは2013年11月18日に
17歳2ヶ月13日で次の世界へ。
Mダックス・シルバーダップル。

Yaruqiのブログ (Zubolaの相方)
「Zubolaですが。覚え書き。」
昆虫や植物を載せています。
よろしかったら覗いてみて下さい。

なぜだか訪問足跡は
「Zubolaですが。」
「Zubolaですが。覚え書き。」の
どれかになります。

誹謗、中傷、無関係(常連さんは別)と思われるコメは削除、スルーさせて頂きます。あしからず。。。

掲載作品の転載、コピー、二次加工を禁じます。ご協力ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ズボラな写真 (871)
ちょいと~な絵 (163)
Zだもん! (88)
Bottyの視点 (116)
日常Botty (212)
日常Botty 親バカ (139)
日常動植物 (115)
Yの体験農園 (229)
Yのご近所ばなし (49)
Yのぶらりベランダ (68)
Yの生きものだらけ (67)
Yのちょっとメモ写真 (193)
Yの切り花鑑賞も観察も (12)
hahagimi帖面デザイン (48)
日常トリミング (2229)
差し上げます。 (1)
動物保護関連情報 (5)
乗っ取り歓迎 (13)
月刊Z仮住まい (19)
お知らせ (10)
コメントの仕方 (1)

月別アーカイブ

ブロとも一覧


松井なつ代のやま

『日々、日めくり。』

Zubolaですが。覚え書き。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示