Yさんが白馬で出会った植物バシャリ! - 2019.10.09 Wed
流石Yさん、速攻発見。 - 2019.10.03 Thu
公園を歩いていて突如Yさんがイモ虫がいる。と、、、

小さな黒い点。
私には植物の種と思っちゃうんですが、、、

糞のすぐ上の葉にイモ虫がいた。
すずめがの一種らしいです。
ピンと立てた尾っぽと丸まった顔は
虫がちょっと苦手な私でも可愛い。かなと、、、。
まぁ、蛇よりは断然いいですが。。。
でも流石ですな。体験農園で虫博士と言われているYさんでした。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。


小さな黒い点。
私には植物の種と思っちゃうんですが、、、

糞のすぐ上の葉にイモ虫がいた。
すずめがの一種らしいです。
ピンと立てた尾っぽと丸まった顔は
虫がちょっと苦手な私でも可愛い。かなと、、、。
まぁ、蛇よりは断然いいですが。。。
でも流石ですな。体験農園で虫博士と言われているYさんでした。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう、切に願う。

朝からバシャリ。。。 - 2019.08.17 Sat
Yさんの興味。 - 2018.08.18 Sat
センナリヒョウタン。 - 2018.08.16 Thu
センナリヒョウタン。
千個成る瓢箪。
思わず部分が面白いので全体像を撮らなかったYさんです。



全体像はゴーヤのように茂るそうです。
地に伸びて花を開かせたのが綺麗だったようです。
これはYさんが春に種を蒔いたものです。
なんで蒔いたか私には分かりませんが、
きっと面白そうだから畑の周囲に蒔いたのでしょう。
こうなると実が楽しみですな。
何かに使えるか。なんて考えずに楽しみたいです。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。

千個成る瓢箪。
思わず部分が面白いので全体像を撮らなかったYさんです。



全体像はゴーヤのように茂るそうです。
地に伸びて花を開かせたのが綺麗だったようです。
これはYさんが春に種を蒔いたものです。
なんで蒔いたか私には分かりませんが、
きっと面白そうだから畑の周囲に蒔いたのでしょう。
こうなると実が楽しみですな。
何かに使えるか。なんて考えずに楽しみたいです。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。

タイサンボク。 - 2018.07.04 Wed
Yさんが拾ってきた。
落ちている様が見事に面白かったって。。。


綺麗にスパッと折れた状態で落ちていたそうです。
枝にくっ付いている状態は見たことありますが、
こんな感じなんですね。
カーペットの様な感じで、針のようになっているのは固くなった雌しべ。
なかなか良い形ですな。
今日は台風の影響で強風グワングワン、、、
明日、沢山落ちていそうなので、その風景を見に行ってくるか。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。

落ちている様が見事に面白かったって。。。


綺麗にスパッと折れた状態で落ちていたそうです。
枝にくっ付いている状態は見たことありますが、
こんな感じなんですね。
カーペットの様な感じで、針のようになっているのは固くなった雌しべ。
なかなか良い形ですな。
今日は台風の影響で強風グワングワン、、、
明日、沢山落ちていそうなので、その風景を見に行ってくるか。
ーZー
→『覚え書き。』にNew! お題は アシナガバチと虫団子。 2017.8.14更新
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
忘れてはいけない事、知らされていない事が沢山ある。。。
慣れてはいけない。
今年こそ良い年になるよう願う。

鳥の巣。 - 2017.07.12 Wed
感動!蟻の引っ越し?。を見た。 - 2017.06.21 Wed
公園でぶらぶらと下を見ながら小枝アートを探していたら
いつも見かけるよりも大群の蟻の移動を見つけた。
面白そうなので後を追っていたら、、、面白いですねぇ〜。。。
テレビで観るイワシの大群が移動するように
かたまりの群れになったり、ちょっと細長くなったりしながら進んでいくんですねぇ。

確かにコースを決定している数匹の蟻は居るようです。
他のものはくるくると円を描くようにしながら進んでいます。
螺旋の歩き方ですね。直線ではないんですね。
移動先に巣穴らしき穴がふたつ。
そのひとつにどんどん吸い込まれるように入っていきます。
まるでパチンコの玉がはずれの穴に入るような勢い。

やがて今度は直ぐに出て来始めて、もう一つの穴の方へ。
こちらでは、なんと面白い行動を、、、

皆で穴の傍にある小枝や小石で、、、

穴を完全に塞ぎました。
よく見ると何匹かがさっき来た道を戻っているので
先回りをして先頭の蟻を見ていたら、、、

こちらの巣穴にどんどん入っていきます。戻ってきたようです。
ほんの数匹の蟻が小さな白い卵らしき物をくわえていました。
塞いだ穴とこの穴までの距離は目測15mぐらいか。。。
これは蟻の引っ越し?
それとも地中で繋がっている穴を塞いでいたのか。。。
生態に詳しくないので不明な面白い行動。に30〜40分ぐらい見入っちゃいました。
感動!ものです。
BBCのドキュメント番組を観ているようでした。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。

いつも見かけるよりも大群の蟻の移動を見つけた。
面白そうなので後を追っていたら、、、面白いですねぇ〜。。。
テレビで観るイワシの大群が移動するように
かたまりの群れになったり、ちょっと細長くなったりしながら進んでいくんですねぇ。

確かにコースを決定している数匹の蟻は居るようです。
他のものはくるくると円を描くようにしながら進んでいます。
螺旋の歩き方ですね。直線ではないんですね。
移動先に巣穴らしき穴がふたつ。
そのひとつにどんどん吸い込まれるように入っていきます。
まるでパチンコの玉がはずれの穴に入るような勢い。

やがて今度は直ぐに出て来始めて、もう一つの穴の方へ。
こちらでは、なんと面白い行動を、、、

皆で穴の傍にある小枝や小石で、、、

穴を完全に塞ぎました。
よく見ると何匹かがさっき来た道を戻っているので
先回りをして先頭の蟻を見ていたら、、、

こちらの巣穴にどんどん入っていきます。戻ってきたようです。
ほんの数匹の蟻が小さな白い卵らしき物をくわえていました。
塞いだ穴とこの穴までの距離は目測15mぐらいか。。。
これは蟻の引っ越し?
それとも地中で繋がっている穴を塞いでいたのか。。。
生態に詳しくないので不明な面白い行動。に30〜40分ぐらい見入っちゃいました。
感動!ものです。
BBCのドキュメント番組を観ているようでした。
-Z-
→『覚え書き。』にNew! お題は 畑の小さい虫たち。
大手マスコミが報道しない現状を見る、
もうひとつの情報源としてのWeb.サイト紹介記事はこちら。
ご自身の判断でご覧下さい。
